冬の終わりと春の準備

共有

季節の変わり目のセルフケア

2月も半分過ぎましたね!まだまだ寒さが厳しい日もありますが、ふとした瞬間に 春の気配 を感じることが増えてきました♪

「春が待ち遠しい!」と思う反面、この時期は 体調を崩しやすかったり、気分が安定しなかったりする ことも多いんです。

なぜなら、冬から春へ移行する 「季節の変わり目」 は、体も心もバランスを崩しやすい時期だから。

そこで今回は、 この時期を心地よく過ごし、春を迎える準備をするためのポイント をご紹介します♪

 季節の変わり目は「ゆらぎの時期」

冬から春へ移るこの時期は、 気温差が大きく、自律神経が乱れやすい んです。

朝晩は冷え込むのに、昼間は暖かくなる日もあって、 体温調節が難しい のが特徴。寒暖差が大きいと、自律神経がフル稼働し、疲れやすくなります。

さらに、東洋医学では 春は「肝(かん)」のエネルギーが高まる季節 とされています。「肝」は ストレスの影響を受けやすく、感情のバランスとも関係が深い ため、この時期に イライラしたり、不安定になったり しやすいのも特徴。

「なんだか気持ちが落ち着かないな…」と感じたら、 季節の変化の影響かもしれません

 春をスムーズに迎えるための「ととのえ習慣」

春に向けて心と体のバランスを整えるために、今の時期に意識したいポイントをご紹介します♪

① 「ゆるめる」時間をつくる

冬の間、寒さで 体がぎゅっと縮こまっていた ので、春に向けて ゆるめること を意識するのもおすすめです!

目を軽く閉じて、頭から足先まで、体に意識を向けて「ゆるめる」と心の中で唱えてみて下さい。

頭に意識を向けて「ゆるめる」と思う。

目に意識を向けて「ゆるめる」と思う。

口に意識を向けて「ゆるめる」と思う。

こんな風に体に意識を向けながら「ゆるめる」と思うだけで、心も体もゆるむんです。

意識を使って「ゆるめる習慣」 を取り入れると、春に向けてスムーズに体が変化していきますよ!

② 「春のデトックス」を意識する

春は デトックス(排出)の季節。冬の間にため込んだものを 少しずつ手放していく タイミングです。

例えば、呼吸も吸うより吐く方を長くゆっくりしっかり吐いてみて下さい!しっかり吐くと自然にちゃんと吸えます。

それから、「やらなくちゃ!」ではなく、なんとなく気持ちいいから「歩こう!」って近くのスーパーやコンビニに歩いて行くのもおすすめです。「歩きたいな~」って思ったら、やってみて下さいね。

③ 「春の気持ち」を先取りする

春は 新しいことを始めたくなる季節 ですが、寒さや忙しさで「まだいいかな…」と後回しにしがち。

でも、 少しずつ春の気持ちを先取りする のも、春を気持ちよく迎えるコツですよ。

おすすめは、がんばらずにやれることをやってみるです!

暖かい日に春服を着てウキウキしたり、スーパーで面白そうな春野菜を買ってみたり、ずっとやってみたかったことを調べて思い切って体験を申し込んだり!気持ちがトキメク何かをやってみると、「春が楽しみ!」と思えますよ♪

 まとめ – 春に向けて「ととのえる時間」を

冬から春への移り変わりは、 心と体がゆらぎやすい時期 ですが、少しずつ 「ととのえる時間」 を意識することで、軽やかに春を迎えることができます♪

もし「何をしたらいいかわからないなぁ…」と思ったら、 気功で「ゆるめる」「巡らせる」時間をつくるのもおすすめ です!

気になる方は、ぜひ まーるの気功レッスン に来てみてくださいね!

➡ 体験レッスンの詳細はこちら
[気功スタジオまーるのホームページリンク]

その他のブログ投稿もご覧ください!

ブログ

気功の効果

9月のプレオープン3日間、出張気功教室2回で合計42人の方に気功を体験していただきました。感謝!感謝

読んでみる»